xml

xmlって何?

xmlって何ですか?x(え、クソ)、m(真面目な)、l(ラボっす)です!と言いたいとことですが、違います(笑)

eXtensible Markup Langage、エクステンシブル、マークアップ、ランゲージ。拡張可能な構造化言語、ってやつです。

xmlは、タグ付けによってデータに意味を持たせられること、そしてタグを入れ子にすることでツリー構造も表現できること、などが特徴のデータ形式です。これらの特徴を活かし、ソフトウェア間でのデータのやりとりや、インターネット上での情報のやりとりに重要な役割を果たしています。

とかいう理屈はおいといて、私は好きなんです。xmlデータが。それで、ここではxmlデータを使っていろいろ試してみようと言う訳です。

xmlの仲間?舎弟?

xmlは便利なので、xmlの構造で記述されたxml準拠のデータ形式がたくさんあります。いわばxmlの仲間のような、舎弟のようなそんな愛すべきファイル形式たちのことを、彼らに出会うたびに忘れないようにメモっておきます。そして、順々に遊んでいきます。

舎弟たちには、拡張子が「.xml」の連中と、中身はxmlファイルなのに別の拡張子が付いている連中といます。前者はのれん分けのようなもので、後者は独立開業のようなものでしょう(絶対違う)。

    

拡張子が「.xml」の舎弟たち

    
  • LandXML・・・土木分野における設計・測量データで3次元設計データの標準フォーマット

    

拡張子が「.xml」以外の舎弟たち

    
  • SVG(Scalable Vector Graphics)・・・ベクター形式の画像ファイル
  • GPX(GPS eXchange Format)・・・GPSデータのファイル
  • KML(Keyhole Markup Language)・・・Google Earth、Googleマップなどの地理データのファイル
  •